
以前、リビングの掃き出し窓に内窓を作った記事を投稿しましたがイマイチな仕上がりで納得出来ず寝室の掃き出しでリベンジ!
>>>パネルフレームで作れる二重窓は1847mmまで!それ以上は・・・
リビングと同じく上には小窓があり、パネルフレーム一本では寸足らずなのでリビングの時と同じ失敗をしないように今回は木枠を組んで外窓と同じように小窓も作る事にしました。
木枠の作り方
枠は1×2材と2×2材で作ります。
今回も寸法を測ってホームセンターでカットしてもらいました!
オイルステインを買ってみたのでうっすら塗り両サイドはカットしていないそのままの長さの1×2(実寸1829㎜)をビスで留めます(^-^)
枠の上から1829㎜を引いた長さの1×2材と2×2材をビスで留めます。
ビスが一本だとクルクル回ってしまうので木工用ボンドを塗ってみました。
※こんなことなら2×4材でビス2本留めにすれば良かった(*_*)
両サイド留めたら枠にビス留めします。
ピタッとはまると気持ちがいいですね(^O^)
あとは上下をビス留めして木枠は完成です。
内窓の作り方
作り方は至って簡単!
私が作ったDIY内窓枠用フレームサイズ計算機に縦と横のサイズを入力。
あとは寸法通りカットして横カバーと上下レールを貼り付け、内窓を組んで取り付けるだけ!
実は材料を発注した時は今回の寝室ではなく2階の廊下にある掃き出し窓の半分くらいの高さの窓用に購入したものだったのでパネルフレームが足りませんでした(汗)
再度、パネルフレームを購入し完成させたいと思います!
追記(12/31)
なんとか材料が間に合い、年内に完成させる事が出来ました!
パネルフレームに継ぎ目がなくなっただけでかなりガッチリしました。
内窓があるだけで結露もなくなり寒さが全然違います!
大成功です(^O^)
はじめまして。さっそくですがお聞きしたいことがあります。掃出し窓だと高さがあるので補強はされていますか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
この記事のタイトルにもあるように木枠を作り大窓と小窓にわけました。
時間の経過と共に風でフレームが反ってしまい、その対策として上フレームをサイドレールに組み込む事で隙間風を止める事ができました。
こちらの記事も合わせてご覧下さい。
https://setsuyakupapa.com/archives/6837
お返事ありがとうございます。記事拝見しました。上フレームの使い方最高ですね!!!ちょっとしたことだけど、気づくと気付かないでは大違いです。
ありがとうございます😄
たまたま他で使う用に買っていたフレームセットがあったので試してみたら意外にも効果大でした👍
何でも試してみるもんですね😋