今回はタイトルの通り、子ども部屋の押入れをぶっ壊してやろうと思います。
言葉が悪くてすみません。
今回、ぶっ壊す押入れはこちら
この押入れは約5年半前にプチリフォームしました。
その時の記事はこちら
まずは扉を外します。

そして今回ぶっ壊すのはこの部分です。

使う道具はこれ👇

敷居でもあり、鴨居でもある?この部分を何と読んだら良いのはよくわかりませんがこれを外します。

↑の部分は枠の外側から釘が打たれてるパターンが多いようなので真ん中から真っ二つに切ります。

テコの原理を利用しながら外します。

こんな感じになってました。

金切鋸を使って釘をカットしました。

外した敷居?鴨居?は後で使います✌️
続いてぞうきんずりを外します。

ぞうきんずりに残ってる釘は危ないので抜いておきましょう。

↑娘がやってくれました😚
続いてベニヤ板を外します。
下からあて木をして叩きます。

釘が浮いたら抜きましょう。



ある程度釘が抜けたらテコの原理を上手く利用しながらベニヤを外します。

こんな感じになりました。


骨組みの内側から外します。

内側の骨を外し終えました。

残りの骨組みも外します。


はい。
これで押入れのぶっ壊しが完了しました。

投稿の順番が前後しましたがこの後、壁紙を貼っているのでご覧ください🤗







