娘から突然、 「父さん庭に鉄棒作って!」と言われました。
えっ!!
鉄棒??
そりゃないでしょう(笑)
鉄棒があまり得意でない娘は出来るようになりたいらしく、最近、近所の公園で練習してたのですが公園にある鉄棒は微妙に高く、教えてもなかなか出来るようになりませんでした。
学校の鉄棒では補助ベルトで出来るみたいなのですがどうしても家で練習がしたい!と何だかやる気になってるので
「ちょっと考えてみるよ」と言ったら・・・
父さん、机とかお部屋とか作れるんじゃけぇ鉄棒も作れるじゃろ! 三角二つ作って棒を付けたら出来るんじゃないん!
そりゃ、父さんは何でも作れるに決まっとるじゃ
という事で作る事になりました(笑)
お昼から近くのホームセンターに行き、材料探し。。。
補助ベルトセットで逆上がりが1ヶ月で出来るようにならなかったら全額返金保証までついてる鉄棒を購入するという選択肢もあったのですが・・・(笑)
鉄棒を作る為の材料
ステンレス巻パイプ 25×1200 1本 714円
ソケット 25mm×2 186円
杉角材 90×90×3m 1本 1180円
2×4材 10フィート 1本 850円
2×4材 8フィート 1本 748円
2×4材(廃材)約900mm×4本 400円
なべドリルねじ(タッピング)3.5×10 1袋 144円
コーススレッドフレキ袋 65mm 165円
ボルト 10×110 2本 110円
平ワッシャー 4枚 84円
スプリングワッシャー 2枚 36円
合計 4617円
木材はホームセンターでカットして貰いました。
10フィートのツーバイ材は1500mm×2にカット
8フィートのツーバイ材は1200mm×2にカット
そして90×90の角材を半分に・・・と思ったらこの機械ではカット出来ないと言われたので「手ノコをお借り出来ますか?」と言ったらどうぞと言ってノコとメジャーを貸してくれました。
その時目に入ったのが廃材ボックス!
ちょうど良いサイズのツーバイ材が・・・

あの~、これって貰えるんですか?

いや、タダではあげられませんが100円になります
おー!!
それなら6フィートのツーバイ材買ってカットして貰うよりも安くなる。
と言うことで6フィートのツーバイ材×2本を元のところへ戻して戻ってくると

お客さんすみません。これ値札が張ってないから売れません

・・・
えっ!!

廃材ですよね? 値札貼って頂けないですか?

今、担当の者がいなくて

じゃあとりあえず、10フィートと8フィートのツーバイ材のカットをお願いします。
でカットが終わるまで待って、店員さんに。。。

差し金を貸していただけますか? あと担当者の方を呼んでいただく事は出来ますか?

あ~、はい。。。
そして担当者さんが来て、「廃材なんだから値札貼ってあげたらいいじゃん」って!!
店員さんはまだ新人さんだったのかなぁ・・・(笑)
と言うことで無事、廃材を売っていただきました。
そして角材の寸法を測ってカットしようかと思った時に友達に出会い、話をしていた時に

角材はカット出来んって言いよったから今から角材を手でカットせんといけんのんよ

へ~そうなんだぁ。。。
そこに後からきた担当者さんが「カット出来んって言われた?」と私の元にやって来たので

はい。出来ないって言われました

出来るよ。

えっ!出来るんですか?

20円戴く事にはなりますが出来ますよ。

お願いします。
と言うことでカットして貰いました!!
前置きが長くなりましたがこの材料を持って帰って早速組み立てに。。。
鉄棒の作り方手順
今回購入した材料はこれだけ
1200mmのツーバイ材と1500mmのツーバイ材を直角にビス止めします
四つ角を止めたらこんな感じ
1500mmのセンターと90×90の角材にボルトが通る穴をドリルであけます
26mmのビットを使ってボルトの頭が入るくらいの穴をあけます。
26mmのビットでパイプが入る穴をあけます。
※今回は下から900mmの所
1500mmのツーバイ材と角材をボルトで繋ぎます。
※角材が内側
平ワッシャーとスプリングワッシャーを入れて・・・
ナットがない~(汗)
買い忘れちゃいました。。。
とりあえず、この状態で柱の垂直を出してビスで4点止め
こんな感じ
柱に開けた穴にパイプを通します。
※ソケットを入れるのをお忘れなく
そして補強の為に筋交いを入れます。
ソケットにタッピングビスを打ち込んでパイプが回らないようにして
完成~
娘は大喜び!
これで鉄棒が得意になってくれれば良いけど全く使わなくなってしまったら悲しいなぁ(笑)
今回は一箇所しか穴を開けていませんが成長に合わせて穴を開ければ高さを変えられるように柱のサイズは1500mmにしています。
大きくなっても使ってくれる事を願いたいと思います=*^-^*=にこっ♪
廃材ですか!?
かなりしっかりしたモノできてますね。
…道具ほしいなぁ。
>おがっこさん
いつもコメント有難うございます。
廃材はツーバイフォーの約900㎜サイズ4つだけで他は新品です。
私も道具を揃えたいですo(^o^)o
私も父が鉄棒作ってくれたの思い出しました。
角鉄パイプにセメント流して丸鉄パイプを溶接してくれたシンプルなものでした。
大きくなっても思い出に残るからいいですよね。
今は母のガーデニングの支柱になっています
コメント有難う御座います!
そうですかぁ。
うちの娘も思い出に残ってくれれば嬉しいですねo(^o^)o
ちなみに約3週間掛かりましたが逆上がりが出来るようになってとても喜んでいました。
毎日、鉄棒を練習する姿を見てて作って良かったなぁと思いました(^o^)
こんにちは。
すごっ!
DIYでこんなにも立派な鉄棒が作れるのですね。
私もその腕と道具が欲しいです!
格好良いです!!!