
ワイモバイルのNexus5が楽天モバイルsimで機能するか試してみたところ「APN設定」や「通信事業者」の設定をしてもすんなりは行きませんでした。
再起動やあれこれ設定を弄くって最終的にAPN設定でLTEを繋げる事が出来ました。
>>>ワイモバイルのNexus5に楽天モバイルのSIMは使えるのか?これで大丈夫???
実は先日、ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えた時に購入したZenfone3のAPN設定をみた時に楽天モバイルが3種類あったんです。
この時設定したのは【rmobile.jp】というAPN名でした。
なので同じようにAPN設定を行ったのですがこれが上手くいかず・・・
そこで残りの2つを試してみようとまずは【rmobile.co】を設定。
するとLTEが使えるようになりました。
よくよく見てみると通信のみのSIMを契約した時には【vdm.jp】というAPN名でした。
>>>楽天モバイル「Ascend G620S」のAPN設定手順
APN名【vdm.jp】は2016年11月30日をもちましてご利用いただけなくなり【rmobile.co】へ変更となりました。
>>>APN名【rmobile.co】へ変更手順!楽天モバイルが使えなくなる!?
ちゃんとブログに投稿してありました。
自分でやってて全く覚えてないってどうなの(笑)
現在は【rmobile.jp】と【rmobile.co】の2種類のAPN名という事になりますね。
これは契約時期によって振り分けられてるようです。
・2015年10月5日以前⇒ vdm.jp(楽天モバイルA)
・2015年10月6日以降⇒ rmobile.jp(楽天モバイルB)
・2016年4月頃以降⇒ rmobile.co(楽天モバイルC)
自分のSIMがどれに区分されるか確認してみましょう。
楽天モバイル申込種別確認手順
メンバーズステーションへアクセスします。
「楽天会員でのログインはこちら」からログインをします。
「電話番号の選択」をします。
私の場合、通話SIMと通信のみSIMの2枚ありますので今回は通話のみSIMを選択しログインをします。
「現在ご利用のサービス」を確認したら下の方へスクロールし、「ご契約者さま情報」をタップします。
すると「申込種別」を確認する事が出来ます。
申込種別が「006,007」の方はこちら
APN名:【rmobile.jp】
申込種別が「008,009」の方はこちら
APN名:【rmobile.co】
APN設定が上手くいかない方はこれでAPN設定をし直せば使えるようになるかもしれませんのでお試しあれ!
「通信サービスはありません」が表示される件については通話SIMでなかったらこのように表示されると教えていただき安心しました。
ありがとうございました^^
そうそうそうそう、
Zenfone3、使い心地はいかがですか??
おいらはまだ2ですが…
結構快適だったのでまだまだつかってます。
ただ、android6にバージョンアップしたら
いろいろ不具合が…
>おがっこさん
いつもコメントありがとうございます。
Zenfone3とっても気に入ってるのですが少し問題が!
プッシュ通知が上手くいかなくて色々と試行錯誤してる途中です。
解決したら記事にしようと思ってるのですがなかなか・・・(汗)