
以前、私がauからワイモバイルに乗り換える時に「MNPでワイモバイルに3台乗り換えていくら節約できる?」と言う記事を投稿してたのですがあの事件以来、記事がなくなってしまったので新たに記事を書いてみる事にしました。
>>>さくらサーバーは一度削除したフォルダやファイルは元に戻せない
以前の記事は「auのスマホ2台とガラケー1台をワイモバイルに乗り換えた場合、どれくらい節約出来るか?」という内容だったのですが今回はau,docomoのスマホからワイモバイルのスマホに2台乗り換えた場合、どれだけ節約出来るか?をシュミレーションしてみたいと思います。
どうしてauとdocomo限定なの?
↓まずはワイモバイルのスマホプランをご覧ください。
現在、大手キャリアをご利用の方は安っ!!と思ったかもしれません。
しかし、よ~く見てくださいね。
どこのキャリアもそうですが条件があります。←こっそりとね(笑)
基本使用料とは?
パケット定額サービス+通話無料サービス=基本使用料
パケット定額サービスは月々のデータ通信量が1GB、3GB、7GBまでの3タイプあり、自分に合ったプランを選べるようになっています。
そんなにインターネット通信を利用しない方はスマホプランS(2980円/月)で月々の支払いを安く抑える事が出来ます。
無料通話サービスはこの書き方だと勘違いする方もおられるのではないかと思いますがかけ放題ではありません。
他社携帯電話・PHS・固定電話(IP電話も含む)への1回あたり10分以内の国内通話が月300回まで無料で通話できるというサービスです。
長電話をしない人にはもってこいのサービスだと思います。
大手キャリアでも同じようなサービス(かけ放題ライト)がありますが月額1700円払って1回あたり5分以内の通話が無料になる感じなのでそれと比べるとワイモバイルの通話無料サービスはかなり良いと思います!
ワイモバイルは月額1000円払えば通話時間・回数とも無制限で国内通話がかけ放題 のスーパーだれとでも定額 というサービスもありますので通話時間 や回数を気にする方にはおススメです。
スマホプラン割引とは?
少し話しは反れましたが本題の「どうしてauとdocomo限定なの?」はスマホプラン割引が関係しています。
ワイモバイルが大きく表示している上記のスマホプランは「スマホプラン割引」が適用された場合の価格です。
そのスマホプラン割引は下の方に小さく(こっそり(笑))このように表示されています。
ソフトバンクからの番号移行、ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクからのMNP転入のお客様は、ご利用開始月から
プランSは3980円
プランMは4980円
プランLは6980円
となります。
とありますのでソフトバンクユーザーの方がワイモバイルに乗り換えてもお得度が減ってしまいます。
とは言っても使い方次第ではかなりお得にはなるんですけどね。
なのでソフトバンクユーザーさんがお得にならないわけではないのですがau,docomoユーザーさんからの乗り換えの方がお得度が高いので今回はこの大手2キャリアでの乗り換えシュミレーションをしてみたいと思います!
au,docomoから乗り換えシュミレーション
現在、au,docomo利用で月額8000円/1台支払ってる場合
単純に8000円×2台=16000円/月
16000円×12ヶ月=192000円/年
2年間で384000円の電話代を払ってる事になります!
それをワイモバイルに乗り換えたらどれだけ節約出来るか?数字で見てみましょう。
現在、私が乗り換えた時より便利になってカンタンに料金を比較できるシュミレーターがワイモバイルにありますのでそれを使って比較してみたいと思います!
今回は一番安いスマホプランSでシュミレーションしてみました。
1台目
現在のご利用料金を入力します。
※今回は8000円/月とします。
ご利用になりたい通信サービスのタイプを選択します。
※今回はスマートフォンを選択します。
ご利用になりたい機種と契約の種類を選択します。
※今回は「DIGNO C」で他社から乗り換え(MNP)を選択します。
支払方法を選択してプランを選択します
スマホプランS
シュミレーション結果
月々の支払いが2138円となり5862円/月も安くなります。
2年間で14万688円節約となっていますがこれは嘘です!
この計算機は単純に月額料金×24ヶ月という計算式になっているのだと思うのですが今回シュミレーションで計算した結果はMNP特別割引(1年間月々1080円値引き)適用時の料金になりますので2年目からは+1080円/月掛かってくると言う事になりますよね。
なので1年目は2138円×12ヶ月=25656円
2年目は(2138円+1080円)×12ヶ月=38616円
25656円+38616円=64272円
192000-64272=127728円
と言う計算になり24ヶ月間の合計差額は-127728円となると思います。
※あくまでもオプションなど何も付けない状態の最低月額使用料で計算した場合ですので参考までに
2台目
1台目と同じように入力して行き、最後に「すでにワイモバイル回線やSoftBank光回線をお持ちの場合、選択してください。」と言うところを選択すると「家族割引サービス」が適用になりさらに540円/月の割引になります。
これも同じくMNP特別割引(1年間月々1080円値引き)適用時の料金なので計算し直してみましょう。
1年目は(2138円-540円)×12ヶ月=19176円
2年目は(2138円+1080円-540円)×12ヶ月=32136円
19176円+32136円=51312円
192000円-51312円=140688円
と言う計算になり24ヶ月間の合計差額は-140688円となると思います。
1台目と2台目の差額を合わせると
127728円+140688円=268416円
2年間で26万8416円の節約が出来る計算になります!!
ちょっとした国内旅行を楽しめるくらいのお金が浮いちゃいますね。
今回のシュミレーションは「MNP特別割引(1年間月々1080円値引き)」が適用されていますが期間限定のキャンペーンで1月11日までとなっていますので乗り換えをお考えの方はこの機会に考えてみては???
さらにデータ容量2倍で
スマホプランS 1GB⇒2GB
スマホプランM 3GB⇒6GB
スマホプランL 7GB⇒14GB
となっていますのでかなりお得度が高くなっています!
それだけではありません。
人気タブレットCLIDE 8.9
ASUS MeMO Pad 7
SoftBank SELECTION(ソフトバンクセレクション)で使えるクーポン5,000円相当
上記の3つのいずれか1点をプレゼント!
至れり尽くせりですね!
私が乗り換えた時よりもお得度が高いのは悔しいけど今なら使い方次第でMVNOに乗り換えるより快適でお安くなる可能性がありますよ!
店舗販売もあるワイモバイルはMVNOよりも安心で乗り換え易いと思います。
携帯代を節約したいけどMVNOはよくわからない?という人にはおススメしたいキャリアです!
まずは今の携帯料金の明細を片手にワイモバイルに乗り換えてどれだけ節約出来るかシュミレーションしてみましょう。
シュミレーションやってみました。
ワタクシ、ガラケー、ソフトバンクで大体2500円
ガラケーで月々1000円くらいからあるとのこと…
…安いな。
これプラスMVNOのsim持っていたら今ケータイ持ってる
金額と同額くらいで月々つかえるかな??
…でもワイモバからのソフトバンク…
いけるかな??
>おがっこさん
コメント有難う御座います。
私、スマホ2台持ちですがガラケー+MVNOが今の私には一番の組み合わせではないか?と思ってます!
そんなに電話を掛ける事がなく通信メーンなので=*^-^*=にこっ♪
1年後にワイモバイルの割引がなくなるのでその時にまた考えたいと思います!!
AQUOSケータイなら3年契約で一括0円!!
月々が1000円くらいって魅力的ですね。
これはまた記事にしないと(笑)