
マイホームを持つと購入費用(住宅ローン)とは別に固定資産税や外装内装の修繕費、火災保険など維持をするための費用が掛かります。
固定資産税と火災保険はわかるけど外装、内装の修繕は必要?
例え新築で家を建てた場合でも10年~15年経てば屋根や外壁の塗り替えが必要になります。
※素材によって異なります。
屋根や外壁の塗り替えを怠ったらどうなる?
屋根や外壁の塗り替えを行わなかったからといってすぐに家が壊れるわけではありません。
しかし、怠ることによって家の寿命が縮まり快適な家を保つことが難しくなります。
例えばあなたの家の外壁がモルタル材やサイディング材なら表面に塗装が施されてると思います。
この塗装が雨水からお家を守るバリアになっています。
しかし、何年も強い陽射しや雨水などを浴びると塗膜が剥がれ防水効果がなくなり水気が壁の内側に入り込みます。
すると鉄骨部分は錆びたり、木造部分は腐ったりする可能性が高くなります。
そうなると家の修繕をするにも余計な費用がかかってしまいますのでそうならないようにメンテナンスが必要になるわけです。
とはいえ外壁塗装は決して安い工事ではありません。
塗料の種類、塗り面積、塗る場所で費用は異なりますが何十万~何百万円の世界です。
しかも今はお金がないから「塗料のグレードを落とそう」「一階の壁だけ塗り替えよう」「屋根だけ塗り替えよう」とか中途半端なことをすると長い目で見た時に無駄な出費をすることになります。
塗装工事費用は「塗料代+人件費+足場代」ですが大半は人件費と足場代です。
そのため、少し安いからといって耐用年数の短い塗料を選んだり、一部だけ塗り替えると無駄な作業が発生し費用がかかってしまいます。
ランニングコストの考え方
例えば、今の家に30年間済むと仮定して、耐用年数10年の塗料を使った塗装工事が100万円で耐用年数15年の塗装工事が120万円だったとします。
耐用年数10年の塗料だと30年間で3回、300万円掛かります。
それが耐用年数15年の塗料だと30年間で2回、240万円で済みます。
少し高くても耐用年数の長い塗料を使った工事の方がお得だと思いませんか?
でも、「高価な塗料=長持ち」というわけではありません。
高い買い物をする時は目先の事だけ考えず、こういったランニングコストも考えるようにしましょう。
そして最も費用が異なるのがお願いする業者さんです。
近年、悪徳業者や手抜き工事の被害が多発しています。
どうしてそんなことが起きるのでしょう?
「消費者に工事や塗料の知識がないから」
外壁塗装をしようと思っていても「塗り替えのタイミング」「塗料の選び方」「工事金額の相場」「契約前の確認事項」などわからない。
そこに「お宅の外壁はすぐにでも塗り替えないと大変な事になりますよ」「うちの塗料を使えば半永久的」「10年保証」「お宅だけ特別に工事費を半額に」「近所の足場をそのまま使うので足場代はいただきません」などの営業トークにのせられて訳がわからないまま契約してしまい手抜き工事やぼったくり被害に遭う。
こういったトラブルを防ぐには消費者がもう少し知識をつける必要があります。
塗装工事は3回塗りが基本ですが手抜き業者は3回目の上塗りを省きます。
このような手抜き工事をさせない為にはどうしたらよいのか?
悪質な業者の被害に逢わないよう今のうちに知識をつけておきましょう。
↑こちら無料で学べます!!
あっ!怪しいって思ったでしょ(笑)
私も資料請求する前は無料でもらえるには裏がある!
突然、家に訪問されたりしつこい電話がかかってきたりするのではないか?なんて不安がありました。
しかし、優良工事店ネットワークのことを調べたり、実際に資料を手にして中身を確認してみるとその不安はなくなり逆に多くの方にこのことを伝えたいと思いました。
優良工事店ネットワーク 3つのお約束
・訪問や電話での営業活動は一切行ってません。
・この冊子をご請求頂いたからといって、私どもに工事を依頼する必要は一切ございません。私どもの情報提供サービスが少しでも皆様方のお役に立てれば、それだけで私どもは大満足です。
・この冊子をご請求された方の住所、氏名、電話番号等の個人情報は、その方の許可が得られない限り、私どもの参加工事店を含め第三者には、一切開示しないことをお約束致します。
外壁塗装の赤本
外壁塗り替えリフォームで失敗しないための12の自己防衛知識
ごあいさつ
この冊子をお読みになった方のご感想
①外壁を塗り替えなければならない2つの理由
②メンテナンス費用の最小化のために
自分でできる、家の点検シート
③得をする外壁ランニングコストの考え方
④塗料の種類と耐久性
⑤メンテナンス不要の半永久的な塗料はあるのか?
⑥業者の言いなりにならない塗料の選び方
セラミック複合塗料とは
塗料の性能レーダーチャート
⑦保証書を信用し過ぎると失敗する(耐用年数と保証期間の違い)
⑧工事の取り掛かりから完了までの流れ
⑨根拠のない値引きと「お宅だけ特別に・・・」は手抜きの前兆
⑩手抜き工事を防止する簡単で確実な方法
⑪見積書の5つの確認ポイント
⑫依頼先によって大きく変わる塗装工事のお値段
ポイント集
お客様のご感想
マスコミ掲載履歴・社会貢献活動
お…おお
我が家建てて7年目。
そろそろ外壁のこと考えないといけない時期になってきてます(^^;
塗り替え、10年ごとか…
お金かかるなぁ~
>おがっこさん
いつもコメントありがとうございます。
外壁塗装はお金がかかりますが安さだけで業者を選んでしまうと手抜き工事やぼったくり被害に遭う確立が上がってしまいますので気をつけたいですね!