
これは2015年7月26日に書いた記事です。
近年、毎月の固定費を抑えられたり、縛りから解放されるMVNOに乗り換えるユーザーが増えてきました。
当サイトでもMVNOに関しては色々と取り上げて来ましたが本当にお得なのか?
よく「スマホを換えようと思ってるけど何処がお得?」と聞かれる事があります。
何処に乗り換えるのがお得かは「通話時間」「通信容量」「時期」「今利用しているキャリア」によって異なります。
なので「業界最安値のDMMモバイルにしとけば間違いない」と言うことはありません!
>>>業界最安値のDMMmobile VS 楽天モバイル!スマホセット(Zenfone 2)比較
>>>業界最安値のDMMモバイルと一括0円のワイモバイル!どっちがお得?!
そこで大手3キャリアのソフトバンクと楽天モバイルで比較してみました。
ソフトバンク VS 楽天と言うことで(笑)
条件1. au又はdocomoユーザーがMNP(スマホセット) 条件2.通話は2時間/月程度 条件3.通信容量5GBでショートメールも利用 条件4.2年間利用 条件5.初期費用は省く |
楽天モバイル(2015/7現在)
一括払い:54800円(税込59184円)
分割払い(24回):2466円(税込)
※楽天スーパーポイントでお支払い可能
毎月の基本料金(端末代込み):4433円
通話料金:4800円(約2時間)
料金シュミレーションはこちら
↑ご自分でもお試し下さい
2年間利用
基本料金:4433円×23ヶ月(初月無料なので)=101959円
通話料金:4800円×24ヶ月=115200円
101959円+115200円=217159円
最低でも2年間で217159円の通信費が掛かる事になります。
※オプションなど付ければさらに毎月の通信費が大きくなります
2015年7月30日(木)9:59までのご購入で10000ポイントプレゼントキャンペーンをやっていますのでこれを利用すれば実質10000円引きで207159円となります。
ソフトバンク(2015/7現在)
一括払い:81120円
分割払い(24回):3380円(税込)
※月月割が24ヶ月3380円ありますので実質0円の端末となります。
機種代金:3380円/月
月月割:-3380円/月
基本プラン:2916円(通話し放題)
インターネット接続基本料:324円/月
データ定額パック(5GB):5400円/月
通話料金:0円
オプションサービス(App Pass):399円
※実質0円にする為には加入必須
のりかえ割:-1000円/月(10ヶ月)
毎月の基本料金
8039円/月(10ヶ月)
9039円/月(11ヶ月~)
80390円+126546円=206936円
楽天モバイル:207159円(24ヶ月)
ソフトバンク:206936円(24ヶ月)
どうでしょう?
毎月2時間程度の通話をする人ならほとんど違いはありませんね。
通話時間が2時間よりもすくなければMVNO。
通話時間が2時間よりも多ければ大手3キャリア。
こんな感じで通話時間2時間を基準に考えてみては如何でしょうか?
※通話料金を半額に出来るサービス「楽天でんわ」を利用すれば単純に倍の4時間通話を基準に考える事が出来ます。
追記:現在は「楽天でんわ5分かけ放題オプション」がスタートしていますので通話の多い方は合わせてお考えください。
MVNOの中で比較する場合も基本料金だけに惑わされず「楽天ヘビーユーザーなら楽天市場でのお買い物がずーっと2倍になる楽天モバイル」にするとか、関連付けるのが面倒なら業界最安値のDMMモバイルにするとか、自分に合ったキャリア選びを心がけるようにしましょう!
あとは自分が乗り換えるタイミングでその時やってるキャンペーンなどを比較し自分にとってお得なキャリアに乗り換えましょう!
ソフトバンクなら、さらにお得に乗り換え出来る「おとくケータイ.net」を利用してみるのもアリかもしれませんね。
まとめ
どこに乗り換えるのが一番お得かは人それぞれでスマホの使い方やタイミングで異なります。
料金を気にせず通話したいなら大手3キャリアの話し放題プランにし通話はほとんどしなくて毎月のスマホ代を安くしたいのであればMVNOを検討してみましょう!
今日の記事がお役に立ちましたらTwitterやFacebookなどでシェアしていただけると嬉しいです(゚∇^*) テヘ♪