
これまで楽天モバイルに関する記事をいくつも書いてきました。
基本的に私は「これが一番」と云うものはなく、色々な組合せ、使い方によってお得度は異なり自分に合ったプランを見つけられるリサーチ力が重要だと考えています。
その為、様々な人から
「どういった使い方をしているのか?」
「どういった使い方をしていきたいのか?」
「どういった事に困っているのか?」
「それを使って得した点は?」
などなど情報を集め
「こういった使い方をした場合、どっちがどのようにお得なのか?」を自分なりに比較する習慣を付けるようにしています。
その結果をブログで公開し、当ブログの読者様に自分に合ったプランを見つけて貰えたら嬉しいです。
※文章力がない為、伝わり難かったらすみません( ; ゚Д゚)
話が反れてしまいましたが私自身、楽天モバイルは楽天ユーザーさんにはオススメで色々と比較をして来ましたが伝えるべき重要なポイントに気がついたのでお伝えしたいと思います!
このポイントに気づかせてくれたのはこの案件で乗り換えを検討中の方です。
その方は自分でdocomoとauにも足を運びシュミレーションをして貰って私のシュミレーションと比較しながら何処に乗り換えるか検討しています。
docomoシュミレーション
auシュミレーション
docomoとauを比較した場合、少しだけauの方がお得感がありますが楽天モバイルと比較するとやはり、楽天モバイルの方が・・・!
間違いなく楽天モバイルの方がお得なのに悩む理由を聞いてみたら。。。
MVNOで楽天モバイルに乗り換えた場合、使えない期間が2~3日あるんだよね?
えっ!!
そういえばDMMmobileは使えない期間があったって聞いたなぁ。。。
私のメーンスマホはワイモバイルで契約はオンラインで行いましたが端末が到着してから電話で切り替えが出来たのと楽天モバイルは通信のみのSIMを利用してるので私自身、電話が使えない期間がなかった為、あまり気になっていなかったポイントでした。
その方は纏めて5台乗り換える予定で、内2人は仕事柄、電話が使えない期間があると困るらしく悩んでるようでした。
そこで念のため楽天モバイルに聞いて見ることにしました。
初めてのチャットサポートに挑戦
やり取りはこんな感じ⬇
結局は電話での切り替えは出来ないようでどうしても使えない期間をなくしたいのであれば店頭(楽天モバイルショップ)でのお申し込みしか手はないようです。
オンラインでMVNOへMNPする場合、MVNO側で切り替えをした後に切り換え済のSIMもしくはスマホ+SIMが郵送されるのが一般的で手元に届くまでは使えない期間が発生してしまうようです。
しかし、徐々にこの使えない期間をなくす為にワイモバイル同様、SIMが届いた後に電話で切り替えが出来るところが増えて来てるようです。
楽天モバイルも早く対応してくれたらもっともっとオススメ出来るのになぁo(^o^)o
使えない期間があっても関係ねぇよ!!
って方は他の記事も合わせて楽天モバイルが自分に合ってるかを確認して下さいね。
追記: 2016年5月9日よりMNP転出時、不通にならずに楽天モバイルへ乗り換えが可能となりました。
ほうほう…
MVNOへのMNPの場合、
使えない期間が出てくるのは知っておりましたが
楽天の場合、店舗に行ったらそれがなくなるんですね。
…それは知らなかったです(–;
幸い、ちょっと足伸ばせばお店有。
今年夏までいろいろ考えよ。