
前回の続きでこの2年間SoftBankで2943円/月×5台という破格でスマホを利用してきた方が来月から 7488円/月(税込)×5台の支払いを目の前にしてどのような対策をすべきなのかを考えてみたいと思います。
このままだと 1ヶ月辺り22725円の無駄な支払いが増えてしまいます。
だからといって、docomoやauに乗り換えても5000円/月~6000円/月がいいとこ。
※光回線などのセット割引を合わせてこの値段です。
これまでが条件良すぎたと言うのもあるかもしれませんが
2943円/月→7488円/月
5台になると
14715円/月→37440円/月。
突然、月々22725円も支払いが増えてしまうと家計を圧迫してしまいかねません。
これを回避するにはスマホからガラケーに換えるかmvnoに乗り換えるしか手がないという結論に達しました。
ここでその方にネット使用状況を確認したところ、3人はヘビーユーザーで残りの2人もネット環境は必要。
こうなると「mvnoしかない」という事でmvnoに乗り換えてどれくらい毎月のスマホ支払額を抑えられるかをシュミレーションしてみたいと思います。
普段、どれくらいの通信容量を使っているのかも確認していただきました。
2人は約7~8GB/月
1人は約4~5GB/月
2人は約1~2GB/月
シュミレーション条件
端末:iPhone2台で残りは何でもOK
通信容量:8GB以上/月(2台)5GB以上/月(1台)2GB以上/月(2台)
まずは、当サイトでもよく紹介しているCMでもお馴染みの楽天モバイルでシュミレーションしてみましょう。
楽天モバイルシュミレーション
データSIM月額525円~
通話SIM月額1250円~
でお馴染みの楽天モバイルは下記のようなプランになっています。
データSIM SMSなし |
データSIM SMSあり |
通話SIM | 通信速度 | |
ベーシック | 525円 | 645円 | 1250円 | 200Kbps |
3.1GBパック | 900円 | 1020円 | 1600円 | 下り最大225Mbps 上り最大50Mbps |
5GBパック | 1450円 | 1570円 | 2150円 | 下り最大225Mbps 上り最大50Mbps |
10GBパック | 2260円 | 2380円 | 2960円 | 下り最大225Mbps 上り最大50Mbps |
まず、楽天モバイルはiPhoneを取り扱っていない為、SIMフリーのiPhoneを購入する必要があります。
iPhoneは高いので中古品を楽天市場でリサーチして見つけました。
16GBモデルが1台約4万円なので2台で8万円!
いきなり高額の出費が!!
いらなくなったiPhoneは買取ショップで売ってしまえば少しは足しになるかもしれませんね。
iPhoneの方はSIMフリー版を購入するとしたら楽天モバイルではSIMのみの購入。
通話SIMにMNPで通信量は10GBで月額2960円
2960円/月×2台=5920円/月
残りのスマホは全て【楽天モバイル限定32GBモデル】のAQUOS SH-RM02でシュミレーションしてみます。
↓ちなみに現在割引キャンペーン実施中!
これを選んだ理由はただ私がおサイフケータイが付いてるから「いいなぁ」って思ったので(笑)
■5GBパック
端末代:1566円/月×24回
基本使用料:2150円/月
月額料金:3716円/月~
3716円/月×1台=3716円
■3.1GBパック
端末代:1566円/月×24回
基本使用料:1600円/月
月額料金:3166円/月~
3166円/月×2台=6332円/月
※初月分の月額料金は無料ですが事務手数料3000円+MNP3000円+端末代1566円=7566円の支払いが発生します。
楽天モバイルに乗り換えて2年間で支払う料金
初月:(7566円×3台)+(6000円×2台)=34698円
2ヶ月目~:通話SIMのみ(5920円/月)+5GBパック(3716円/月)+3.1GBパック(6632円/月)=16268円/月
16268円/月×23ヶ月=374164円
iPhone代(79600円)+初月(34698円)+374164円=488462円
2年間で最低48万8462円必要となります。
このままソフトバンクで月額最低37440円/月を24ヶ月支払うとしたら・・・
最低89万8560円必要な計算となります。
ちなみに今のまま特約が付いた状態だと24ヶ月で最低35万3160円なので楽天モバイルに乗り換えても少し高くなりますが特約がなくなる事を考えたら楽天モバイルに乗り換える事で約41万の節約が出来る計算になりました!
※iPhoneにこだわらず安い端末を購入すればまだまだ月々の支払いを抑える事は可能です。