
これは2014年9月18日に書いた記事です。
いよいよiphone6発売まであと1日となりましたがもうご予約はお済みでしょうか?
私はもし、iphone6を購入するならsimフリー版が良いなぁ。。。と思っているのですが実質0円のキャリア版があるのにsimフリー版を持つメリットがあるのか?
キャリア版とsimフリー版のiPhone6 16GBを比較
キャリア版の販売価格
docomo販売価格
※iPhone 6およびiPhone 6 Plusの販売価格について(9月14日現在)から引用
au販売価格
条件
新規契約・機種変更時に「データ定額2/3/5/8/10/13」または「LTEフラット」へのお申し込みが必要です。
※各種割引サービス適用後の月額基本使用料等から割引します。割引対象合計額が割引額を下回る場合は、割引対象合計額を上限として割引きます。
※新規契約・機種変更された翌月のご利用分から自動的に割引を開始し、24回の割引をもって終了します。その後、通常料金となります。
※ご加入いただいた「データ定額2/3/5/8/10/13」または「LTEフラット」が翌月適用となる場合、適用月の前月ご利用分から割引となります。
※割引対象期間中に機種変更(端末増設)・一時休止・解約や「データ定額2/3/5/8/10/13」または 「LTEフラット」からそれ以外のデータ(パケット)定額サービスへ変更または廃止された場合、変更お申し込み(サービス適用されなくなった月)の前月利用分をもって終了いたします。
※弊社が実施する他の施策とは併用できない場合があります。
※毎月割に期限はありませんが、ご購入時期によって、割引条件や割引金額が変更となる場合があります。変更となる場合は事前にお知らせいたします。
※別途、契約にかかる費用がかかります。
softbank販売価格
※Softbank公式サイトより引用
注意事項
・スマ放題またはホワイトプラン、新スーパーボーナス加入の場合の価格です。
・データ定額パック、家族データシェア、2台目データシェア、タブレット・ルーターセット、パケットし放題フラット for 4G LTEのいずれにも未加入の場合は上記の月月割の適用はありません。
・月月割は分割支払金などは対象となりません。通話料、通信料などが月月割額以上の場合でも、上限額として適用されます。
・月月割対象の合計金額が月月割額(上限)よりも少ない場合には、月月割対象合計金額のみ割引となります。
・月月割適用期間中に機種変更/解約された場合、月月割の適用はこれらのお申し込みがなされた月の前月をもって終了いたしますので、ご注意ください。
・実質負担とは、月々の分割支払金の合計額と通信料金からの割引(月月割)の合計額との差額です。
・機種変更価格は2年以上/新スーパーボーナスから新スーパーボーナスへの機種変更の場合です。
・月月割終了までの間に、ご加入の料金プランを解除・変更した場合、月月割の額が減額または終了する場合があります。
・一部、月月割の適用外となる料金プランがあります。
3社とも基本的に乗り換えで16GBが2年間利用で実質0円ですね。
ソフトバンクに関しては現在、「タダで機種変更キャンペーン」を行っていますので機種変更でも実質0円です。
実質無料のキャリア版iphone6 16GBの通信費
docomo
スマホ1台、26歳以上、利用年数は5年未満でシュミレーションした結果
基本プラン(カケホーダイプラン):2700円
ISP料金(spモード):300円
パケットサービス(データMパック(5GB)):5000円
合計8000円
2年間で192000円
基本的にauもsoftbankも同じなので後はキャンペーン次第ですね。
キャリア版とsimフリーiPhone6(16GB)を比較
キャリア版は2年間で192000円と仮定して比較してみたいと思います。
端末代(0円)+192000円で比較してみましょう!
simフリー版販売価格
iphone6
iphone6/16GBのsimフリー版は67800円(税別)です。
これにMNP対応のU-mobile通話プラスを合わせてみると・・・
同じ5GBで比較
基本使用料:約3650円/月(税込)
3650円×24回=87600円
端末代:約73224円
87600円+73224円=160824円
キャリア版:192000円(2年間)
simフリー版160824円(2年間)
差額:31176円
2年間のトータルでみるとsimフリー版の方が安くなりましたね。
しかし、キャリア版の場合、通話をしてもお金が掛かりません。
それを考えるとひと月の平均通話料が2000円掛かるとしたらキャリア版の方が安くなる事になります!!
それに加えキャンペーンなど利用すればもっとお得になる事も・・・ヽ(*´∀`)ノ
逆に電話はあまり掛けないし通信量の1GBで充分という方は基本使用料が約1706円/月で済むので
1706円×24回=40944円
端末代73224円+基本使用料40944円=114168円
キャリア版192000
simフリー版114168円
差額:77832円
結構な差額が出ましたね!
やはり一概にどちらが良いと言うのは言えないので自分に合ったプラン選びで節約しましょうヽ(*´∀`)ノ
追記:実質0円がなくなりつつある現在は格安SIMも視野に入れながら自分に合ったキャリア、プランを見つけられるようになりましょう!