
KoindexからCROSS exchangeへXEXを送金する流れをまとめた記事はこちらになります。
この記事はKoindexのプレマイニング用にCROSS exchangeから送金したXEXをKoindex→Trust Walletへ送金する手順を解説します。
CROSS exchange→KoindexへXEXを送金する方法はこちらをご参考下さい。
Koindex出金手数料
Koindexから出金する際に手数料が掛かります。
こちらをご覧ください。
出金手数料チャート(2020年8月現在)
※基本的に入金時にはKoindexへ支払う手数料はありません。
XEXを出金する際の最小出金数量が500XEXで手数料は250XEXとなっています。
CROSS exchangeのXEX出金手数料は10XEXなので25倍ですね😅
XEXをKoindexから入金する手順
カスタムトークン(XEX)の追加を行っていない方は先にXEXを追加してから戻ってきて下さい。
「CROSS exchange token」をタップ
「受信する」をタップ
「コピー」をタップ
Koindexの「Wallet」をタップ
「Withdraw」→「XEX」をタップ
「Withdraw addressの枠」→「+Add new address」をタップ
Withdraw address: 先ほどコピーしたウォレットアドレスを貼り付けます。
Remark(please use as a note): どのウォレットアドレスかがわかる名前を入力しましょう。
※私は「Trust Wallet」と入力しました。
入力が完了したら「OK」をタップ
続いて数量を入力するのですが最小出金数量が500 XEXで手数料が250 XEXなので750 XEXは必要となります。
今回はその最少数量を送金してみたいと思うので「750」と入力。
Total amount after feesに「500 XEX」と自動で入力された事を確認したら「Withdraw」をタップ
このような画面が表示されました。
Google翻訳
KoindexのEthereumアドレスはスマートコントラクトアドレスであるため、ETHおよびERCトークン(ERC-20、223、721などのトークン)を直接CROSS交換に直接送信することはできません。 (これらのアセットを送信しても、CROSS交換ウォレットには反映されないことに注意してください)。 XEXは、Ethereumベースのトークンです。
EthereumベースのアセットをKoindexからCROSS交換に直接送信することは反映されないため、TrustWallet(trustwallet.com)、MyEtherWallet(myetherwallet.com/)、またはMetamask(metamask。 io)、CROSS取引所に送る前。
理解したら「I understand the above and agree to withdraw my XEX」にチェックを入れて「OK」をタップ
2段階認証コードを貼り付けて「Apply」をタップ
「OK」をタップします。
Koindexに登録しているメールアドレスにメールが届いているので開いて「Click this link to confirm→」をタップ
※もしも、届いていない場合は迷惑メールフォルダに入ってる事もありますのでご確認下さい。
確認画面が表示されるので確認をして「Withdraw」をタップ
※キャンセルする場合は「Cancel the withdraw request」をタップしてください。
「Pledge/In use」に750.00000000と表示されていればOKです。
1分も経たないうちに「Pledge/In use」が0.00000000になりました。
これでTrust Walletに入金されてるか確認してみましょう。
無事に500XEXを受け取れました🤗