昨日の「ニュースで得する人損する人」ですぐマネ出来る収納テクをやってたので片付けが苦手な方は参考にしましょう。
見始めたのが途中からだったので最初は抜けてますがわかるところから纏めてみたいと思います!
オシャレ掛け算収納とは?
簡単に100均やホームセンターで買えるものをかけ合わせてオシャレなオリジナル収納を作る事。
題して「オネえもんズの得収納術」
はい。
思いっきり家事えもんの「掛け算レシピ」のパクりですね(笑)
今回は掛け算収納を駆使し機能的でオシャレなクローゼットに挑戦。
これまで納められなかったベルトやバックも全てクローゼットに収める為の掛け算は・・・
機能的でオシャレなクローゼットをたったの2200円で作るには4つのステップがありました。
ひと目で在り処が分かるかけ算収納
プラカゴ×フォトフレーム=オシャレバスケット
手順1
フォトフレームのガラスとスタンドを外します。
手順2
フォトフレームの裏側に接着剤を付けます。
手順3
接着剤の付いたフォトフレームをプラカゴに貼り付けます。
ネームプレート付き「オシャレバスケット」の完成です。
カゴの中身を書いてフォトフレームに貼り付ければ一目瞭然。
出し入れラクラク収納テク
先ほど作ったオシャレバスケットに衣類を丸めてタテに収納します。
タテに収納することで服を楽に入れられる事は勿論のこと、取り出したい時もカンタンに見つける事が出来、取り出す時に他の服がぐちゃぐちゃにならないと言ったメリットが、あります!
丸めて収納する事で折り目も付きませんよ(^-^)
BeforeAfter
たくさんのバッグを収納できるかけ算収納
つっぱり棒+S字フック=どこでもバッグホルダー
手順1
つっぱり棒を固定します。
手順2
S字フックにバッグを掛ける
つっぱり棒を固定したらS字フックにバッグを掛けていくだけのカンタン作業です。
注意: まずは何をどれくらい掛けるのかを把握し、つっぱり棒の重さ制限を確認して下さい。
クラッチバッグなど持ち手のない物はS字フックに引っ掛からないので少し工夫を!
手順1
目玉クリップを用意
手順2
目玉部分にS字フックを通す
そのまま付けるとバッグに跡がついてしまいますので名札ケースをかましクリップの衝撃を和らげましょう。
ベルトをスマートに収納できるかけ算収納
すのこ×両面テープ=壁掛けウッドホルダー
手順
すこのこ裏側に両面テープを貼り付ける。
両面テープを貼り付けたすこのを扉の内側に貼り付けるだけ。
ベルトはこのように収納します。
Before
After
収納グッズの総額は2200円でした。
材料費もそんなに掛からないのでクローゼットが荒れてる方は是非、お試しあれ(笑)
僕もDIYよくやるので、これ好きで見てます。
前にすのこのやつはやったことあるのですが、両面テープが外れやすくて、結果ビス止めでした(^^;;
ナチュラル感減ですがガッチリしてますw
>のんちゃんさん
コメント有難う御座います。
DIYって楽しいですよね🎵
クローゼットの扉裏は両面テープがくっつきにくい場合が多いので穴を開ける事に抵抗がなければのんちゃんさんのようにビス止めする方が間違いないですね(^o^)
私もビス止めすると思います(笑)