
楽天モバイルは2020年4月8日(水)より、ソフトバンクに次ぐ「第4のキャリア」として正式に「Rakuten UN-LIMIT」の提供を開始しました。
それにより従来のドコモやauなどの回線を借りたMVNOサービスの新規受付が終了しました。
※すでに契約されてる楽天モバイル(MVNO)ユーザーは引き続き、従来プランをご利用いただけます。
この記事は「こりゃないわぁ」と思っていた節約パパがやっぱり気になり始めたRakuten UN-LIMITのキャンペーンの詳細をお伝えします。
これからRakuten UN-LIMITへ乗り換えようと考えてる方の参考になれば幸いです。
この記事で表記されてる金額は全て消費税10%を含めた価格にしています。
Rakuten UN-LIMITキャンペーン

Rakuten UN-LIMITキャンペーンをカンタンに紹介しておきますね
プラン料金1年無料
凄い!!
プラン料金(3278円/月)が1年間無料ってヤバくないですか(笑)
しかも、データ使い放題、国内通話かけ放題、グローバル無料で300万名が対象です。
う~ん。。。怪しい怪しいぞ~(笑)
ここでは良い事だけ言っときます😁
詳しくは後ほど。
最大20800ポイント還元
- オンライン契約: 3000ポイント
- お申し込み時の事務手数料: 3300円相当分のポイント
- 対象製品+プランセット購入: 最大14500ポイント
最大で20800ポイント還元されるキャンペーンです。
キャンペーンの流れや条件などの詳細は楽天モバイル公式サイトをご確認下さい。
「こりゃないわぁ」と思った理由
楽天市場をはじめ、楽天カード、楽天銀行、楽天モバイル、楽天証券、ラクマ、楽天koboなど数々の楽天サービスを利用している節約パパはMNO(自社回線)に参入が決まった時から楽天モバイル(MNO)が始まるのを楽しみに待っていました。
現在、利用中の楽天モバイル(MVNO)でも特に不便はないのですが楽天が始める新しいサービスなら使ってみたいと思っていましたがキャンペーンの内容を詳しく調べていたら引っ掛かる部分が出てきました。
料金プラン
なんと!料金プランはたった1つだけ😁
プラン料金は3278円/月
格安SIMなみの料金、プランが1つで悩む必要がない大手キャリアの常識を覆す新しいスタイルは凄いチャレンジだと思ってて、私は高く評価しています。
データ使い放題
これまでは通信容量によって料金が異なるプランが常識でしたがRakuten UN-LIMITはデータ使い放題で1プランです!
素敵です😆
こちらの表をご覧ください。
3月3日発表時
これを見てなにか疑問に思ったことはありますか?
・・・
・・・
・・・
はい。
私はココで引っ掛かりました😁
楽天回線:制限なし
パートナー回線:2GB/月
楽天回線を利用した場合は使い放題だけどそれ以外は2GB/月の制限があります。
これはまだ不十分な楽天回線エリアをカバーする為にau(KDDI)回線(パートナー回線)が利用できるようになっています。
なので楽天回線エリア外ではau(KDDI)の回線が利用できるわけですがこれには制限が設けられているということです。
では楽天回線エリアはどんな感じか見てみましょう。
このエリアマップではわかり難いですが現在展開されてる楽天回線エリアは下記の9都府県の一部です。
※2020年4月11日現在
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 愛知県
- 三重県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
私の住む山口県はまだ楽天回線エリアに入っておらず、私の場合、100%パートナー回線を利用することになりそうです。
そうなると私にとって使い放題は全く適用されずわざわざ乗り換えるメリットは半減します😅
さらに追い討ちをかけるように2GB/月の制限を超えてしまった場合、通信速度が最大128kbpsって!!
これは私にとってストレスでしかなくなります😁
となると、逆に乗り換えることでデメリットに変わってしまう可能性が出てきたので1年無料は気になるけど「こりゃないわぁ」と思っちゃいました✌️
Rakuten UN-LIMIT 2.0
「こりゃないわぁ」と思ってからはそれ以上、Rakuten UN-LIMITを調べることはなかったのですが4月8日の「Rakuten UN-LIMIT」2.0にバージョンアップのお知らせを見て再度、興味を示すようになりました。
こちらをご覧ください。
私が一番気にしていたデータ容量消費後の通信速度がなんと!!最大1Mbpsに
しかも4月22日~はパートナー回線のデータ容量が2GB⇒5GBへ増量!!
凄い。これは凄いことですよ。
楽天回線エリアがこの先、どれくらいのスピードでどこまで広がっていくのかはわかりませんが1年間無料でau(KDDI)回線を5GB/月も利用できると考えたらメリットしかないように思えてきました。
そこでもう一つ気になるのが契約解除金です。
解約手数料
この先、どうなるかわからない新しいサービスに対して、2年契約などの縛りがあるとリスクになります。
au回線を5GB/月利用できるので無料期間は問題ないとして、よくある10978円の契約解除料くらいなら無料期間終了と同時に乗り換えた場合、
3278円×12ヶ月分=39336円
39336円-10978円=28358円
契約解除料を支払っても28358円得する計算になります!
では、実際に楽天モバイルでは契約解除料は発生するのでしょうか?
↓をご覧ください。
解約に伴うSIMカードの返却費用は掛かるものの解約手数料はかかりません。
凄い!これは凄いぞ~(笑)
だって、この1年間で他の大手キャリアよりも凄いサービスを展開していかないと簡単にユーザーが離れていってしまうわけですからこれは大きな挑戦ですね。
私は応援したくなりました👍
まとめ
始まったばかりの楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」ですがインパクトあるスタートが切れたのではないかと思っています。
そんな感じで一旦、興味をなくしたRakuten UN-LIMITですが今はとても興味を持っています。
現在は最大20800ポイント還元のキャンペーンも行われているので節約をお考えの方や乗り換えを考えるいる方は楽天モバイルを選択肢に入れてみるのも有りだと思います🎵
今後の楽天回線エリアの拡大を期待して今のところ、乗り換える方向で考えていますので、乗り換えることになったらその手順なども記事にしたいと思います。
追記: これから乗り換え予定の方はご参考下さい🤗