
私は先日までワイモバイル(音声通話SIM)と楽天モバイル(通信のみSIM)の2台持ちでした。
関連記事
・Y!mobileオンラインストアでMNP!電話が使えない期間はなかった(´∀`*)
・【格安SIM】楽天モバイルのプラン変更手順!ベーシックプランはストレスを感じた
しかし、この度ワイモバイル⇒楽天モバイルへ乗り換えて楽天モバイル2台持ちとなってしまいました。
・なぜ楽天モバイルでZenfone3を?ワイモバイルから楽天モバイルへのMNP手順
楽天モバイルを2台持ってても仕方がないので通信のみは解約しau系のSIMに乗り換えようか検討中です。
その前にやってみたい事がありました。
ワイモバイルのNexus5に楽天モバイルのSIMを挿して使えるのか?
実は私、ずっとワイモバイルのNexus5はSIMフリー端末だと思っていました。
しかし、ワイモバイルのショップで確認すると・・・
私:Nexus5ってSIMフリーですよね?
店員さん:いえ。Nexus5はワイモバイルのSIMロックがかかってる端末ですよ
私:えっ?マジで。でもネットでみるとワイモバイルのNexus5に格安SIMを挿して使ってる人がいますよ
店員さん:お客様が勝手に他社のSIMを試してみるのはご自由ですがワイモバイルのNexus5はロックかかってますから。
私:・・・。わかりました。←内心ちょっとイラっ
という事で何がなんでも試してみたくなりました(笑)
ちなみに私が読んだ記事でNexus5に挿入してたSIMは「OCNモバイルONE」でした。
ワイモバイルNexus5へ楽天モバイルSIMを
まずは両端末の電源を切ります。
SIMカードのトレイを取り出しNexus5に楽天モバイルSIMを挿入します。
電源を入れます。
「通信サービスはありません」と表示されていますのでまだ繋がっていませんね。
「設定」⇒「もっと見る」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップ
上記に楽天モバイルがないので手動でAPN設定をしてみましょう。
追加ボタンをタップ
名前:楽天モバイル←自分が分かる名前
APN :rmobile.jp
ユーザ名:rm
パスワード:0000
認証方法:PAPまたはCHAP
上記の5項目を入力します。
↓こちらをご参考ください。
入力が終わりましたら右上の三点リーダーをタップし「保存」をタップします。
すると「APN」の中に楽天モバイルが表示されるようになりましたので「楽天モバイル」にチェックをします。
これで一つ前の画面に戻り「通信事業者」をタップします。
少し時間がかかって利用可能なネットワークが表示されます。
楽天モバイルはdocomoの回線なので「NTT DOCOMO」を選択
ん?
あれ~!繋がらない(汗)
仕方がないのでもう一つの「jp DOCOMO」を選択してみる
しかし変わらず「通信サービスなし」
とりあえず再起動してみよう。
あれこれ試してみたけど繋がらない。。。
やっぱりワイモバイルのSIMロックがかかってて使う事が出来ないのか?
次は「自動的に選択」を選択
まったくダメ!
楽天のAPN設定は他にもあったのでAPN設定を変えてみました。
するとLTEが繋がった~^^
しかし、DOCOMOの通信サービスはありません。と表示されたままです。
「rmobile.co」にする事で何か不具合が起こるようだと困るので調べてみますね。
これに関してはまた記事にします!
とりあえず、LTEが繋がったので今日一日使ってみます。