
2015年の1月にワイモバイルのNexus5を購入してから早2年。
先月と今月が違約金の掛からない月という事で格安スマホへの乗り換えを検討していました。
※ワイモバイルは違約金が掛からない月が2ヶ月間あります。
格安スマホはぶっちゃけどこのMVNOもそれほど価格的に差がなく自分に合った利用方法を見つける事が出来れば大手キャリアに比べて大きく節約が出来ると思います。
>>>格安SIMは「最安値が一番お得」なんて言えない理由!わかり易くシュミレーションしながら解説
そんな中、私が選んだのは楽天モバイルで決め手となったのが「Zenfone3」です。
毎月の基本料金に差がないのなら端末代で比較してみよう!
ってな軽いノリで楽天モバイルを選ぶ事になりました。
本当は先週行われた楽天スーパーセールでZenfone3が半額にならないかなぁ・・・なんて期待していたのですが期待ハズレでした。
しかし、他の格安スマホと比べて「コミコミプラン」というのが2年間トータルで計算した場合、かなりお安くなる感じだったのと合わせて私は楽天ユーザーなので普段の楽天市場での買い物もさらにお得になる為、楽天モバイルに決めました。
乗り換えは自宅で電話とパソコンを使って行いました。
その流れをお伝えします。
まずはMNPに必要な「MNP予約番号発行」を行います。
■ワイモバイルのMNP予約番号発行手順
ワイモバイルの電話から116へ電話を掛け、短縮番号[#27]と入力します。
「電話番号を入力」⇒「暗証番号を入力」
確認が取れたら乗り換え先を選択するようになります。
1 SoftBank
2 Docomo
3 au
4 その他
5まだ決まってない
その後、オペレーターに繋がります。
私はガイダンスがあってから35分も待たされましたが(汗)
ここで
・格安スマホは他社の回線を利用してるから込み合う時間帯は速度が遅くなりますけど大丈夫ですか?
・ワイモバイルのように10分間かけ放題がないですが大丈夫ですか?
・ソフトバンクに乗り換えだと手数料が発生しないのでおススメです
などなど色々と質問され、”お急ぎでなければ一度ご検討下さい”と引きとめられました。
がっ!
「予約番号を発行して下さい。」とお願いをして電話を切り、約3分後にワイモバイルスマホへ10桁の予約番号がショートメールで送られてきました。
■注意
MNP予約番号発行手数料:3240円(税込)
予約番号は15日以内に乗換えを完了しないと無効となりますのでご注意下さい。
※無効になると再度MNP発行手数料3240円(税込)を支払う事になります。
これでMNP予約番号発行手続きは完了です。
■楽天モバイルへ乗り換え手順
楽天モバイルへアクセスします。
今回は月額基本料金+スマホ本体(ZenFone 3)+5分かけ放題がセットになったコミコミプランLで申し込みします。
コミコミプランのバナー(X JAPANのYOSHIKIさんが目印)をクリックし「コミコミプランLを申し込む」をクリック
「ASUS Zenfone3(ZE520KL)」にチェック
※SIMタイプとプランは自動的にチェックが入ります。
端末のカラーを選択し「オプション選択へ進む」をクリック
※特典は自動的にチェックが入ります。
■オプションサービス
・端末補償・あんしんリモートサポートパック:800円/月
端末補償:500円/月
あんしんリモートサポート:500円/月
・データ復旧サービス・マカフィー(R)マルチアクセスパック:500円/月
マカフィー(R)モバイルセキュリティ:300円/月
・楽天モバイルWiFi by エコネクト:362円/月
の中で必要なオプションにチェックをします。
※私は全てのチェックを外しました。
■定額で楽しめるデジタルコンテンツ
・楽天マンガ月額500コース by 楽天モバイル:500円/月
・楽天マガジン(月額プラン):380円/月
・楽天マガジン(年額プラン):3600円/年
■電話を便利に使いたい
・スマート留守電(転送電話付き):290円/月
転送電話サービス:0円/月
※利用時間に応じた従量課金となります。
・キャッチホンサービス:200円/月
・国際電話サービス:0円/月
※利用時間に応じた従量課金となります。
■いままでの携帯電話・スマートフォンからデータを移し替えたい
・アドレス帳・写真移行サービス(一時お預かり):5000円
・アドレス帳・写真移行サービス(出張設定):10000円
■海外でも使いたい
国際ローミングサービス:0円/月
※利用時間に応じた従量課金となります。
上記の必要オプションを選択し「アクセサリー購入へ進む」をクリック
■アクセサリー購入
必要なアクセサリーにチェックを入れて「お客様情報入力へ進む」をクリック
お金があればドローンが欲しいなぁ(笑)
「楽天会員ログインへ」をクリック
アプリケーションの許可をする為に「同意する」をクリック
■MNP(携帯電話番号ポータビリティ)のご利用
「今お使いの電話番号を引き継ぐ(MNP)」にチェックし、「自宅から楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する」にチェックを入れる
※チェックをしない場合、SIMカードがお客様に届くまでの2~3日間電話がご利用できなくなります。
MNP対象電話番号を入力
MNP予約番号を入力
※先ほどワイモバイルから送られてきた予約番号です。
MNP予約番号の有効期限
※お申し込み時点で残りの有効期限が10日以上残っている必要があります。有効期限が足りない場合は予約番号の再発行をする必要があります。
楽天でんわに関する注意事項を読んで「注意事項を確認し、楽天でんわについて同意しました」にチェックを入れます。
「ご契約者情報」「パスワード設定」「配送先情報」「配送日時指定」「お支払い方法」「カード情報」「お支払い方法」など必要事項を入力して「お客様情報確認へ進む」をクリック
入力内容を確認して問題なければ「利用規約確認へ進む」をクリック
「利用規約」や「注意事項」を確認したら「全ての利用規約および注意事項に同意しました。」にチェックを入れて「申し込みを確定する」をクリック
これで楽天モバイルのお申し込みが完了です。
■お手続きの流れ
本人確認書類アップロードへのログイン情報が表示されますので「ログインID」と「パスワード」をメモします。
「本人確認書類アップロード」をクリック
ログインIDは入力されていますので「パスワード」を入力しログインします。
ご本人確認書類の種類を選択します。
今回は運転免許証を選択しました。
免許証の表裏の写真を撮り、アップロードします。
プライバシーポリシーをご確認の上、同意するにチェックをして「アップロードする」をクリック
本人確認が完了し、商品が発送されたら「楽天モバイル商品発送完了のお知らせ」メールが届きますのであとは届くのを待つだけです。
楽しみですね~^^