
ついにiPhone7発売日がやってきましたね。
噂によると初期ロットが予約完売になったとか・・・!?
先日、ご紹介したおとくケータイは発売時に販売出来るように在庫を抱えてると聞きましたので何ヶ月も待てないという方はお問い合わせしてみましょう。
iPhone 7 料金比較表
apple |
docomo |
au |
softbank |
|
32GB |
78,624円 |
82,296円 | 79,200円 | 88,080円 |
128GB | 90,504円 | 93,960円 | 90,720円 | 99,840円 |
256GB | 102,384円 | 105,624円 | 102,600円 | 111,840円 |
iPhone 7 Plus 料金比較表
apple |
docomo |
au |
softbank |
|
32GB | 92,664円 | 96,552円 | 92,880円 | 99,840円 |
128GB | 104,544円 | 108,216円 | 104,760円 | 114,000円 |
256GB | 116,424円 | 119,880円 | 116,640円 | 126,000円 |
どうでしょう?
上記の料金表をみるとappleが一番安いですが他の大手3キャリアでは分割払いが出来ます。
さすがに一括では買えないから縛りがあっても分割で支払いが出来る大手キャリアで契約するパターンの方が多いのではないかと思います。
しかし、大手キャリアで契約する事のメリットもあります。
それが月々割です。
24ヶ月の分割払いにする事でその期間、毎月キャリア側が割引をしてくれます。
2年間利用される方なら端末代だけで言えばappleで一括購入するよりも断然お得になります!
そこで「appleで一括購入したiPhone 7 Plusに格安SIM」を挿した物と「大手キャリアで月々割適用のiPhone 7 Plus」を2年利用した場合にどちらがお得になるか?を比較してみたいと思います。
条件
・iPhone 7 Plus(128GB)
・格安SIMは通話が半額になるアプリがスタートしたDMM mobile
・大手キャリアは一括購入価格が一番高いSoftBankに他社からの乗り換え
・音声通話付き+5GB
・通話は約1時間/月(10円/30秒で計算)
Apple
iPhone 7 Plus(128GB):104,544円
DMM mobile音声通話付き(5GB): 1910円/月×24ヶ月=45,840円
通話料:1200円(1時間/月)×24ヶ月=28,800円
合計:179,184円
SoftBank
iPhone 7 Plus(128GB) : 4,750円×24ヵ月=114,000円
月々割:-3,235円×24ヵ月=-77,640円
実質負担額:1,515円×24ヵ月=36,360円
通話定額ライト(5分間タダ):1,836円×24ヶ月=44,064円
データ定額5GB:5400円×24ヶ月=129,600円
ウェブ使用料:324円×24ヶ月=7,776円
合計:217,800円
おとくケータイで契約した場合10,000円のキャッシュバックがあるそうなので実質207,800円となります。
差額:20万7800円-17万9184円=2万8616円
3万円弱も差が出ましたね!
使い方にもよりますがAppleで一括購入して格安SIMで利用する方がお得になるという結果がでました。
※あくまでも決まった条件でのシュミレーションですので参考までに
おおおおお(/・ω・)/
気にしたことなく、なんとなく
大手で買ったほうが月々割あっておとくになるって
思ってました。
これだとsimフリーも選択肢に入りますね。