
先日、ご紹介したスマセレクトは現在、スマホ端末21種、SIMカード35種取り扱っていますので単純に735通りの格安スマホを選ぶ事が出来ます。
しかし、735通りも組み合わせがあるのは嬉しい反面、どれを選んだら良いのか悩んじゃいますよね?
そこでどのように自分に合った格安スマホプランを見つけていけば良いか?を考えてみました。
まずは、「音声通話プラン」にするか?それとも「データ専用プラン」にするか?
・音声通話プラン
現在、利用中のスマホ又はケータイの電話番号をそのまま利用(MNP)新規で電話番号を取得する
上記のどちらかでスマホに通話機能が付いた物です。
・データ専用プラン
上記の音声通話プランと異なるのは電話回線が利用出来ないので090や080から始まる通話が出来ない事。
インターネット回線は利用出来るので050などのIP電話を利用して通話をする事は可能です。
今回は音声通話付きの格安スマホプランで探してみたいと思います。
音声通話可能なSIMは19種なのでこの時点で399通りまで組み合わせが減りました。
次に毎月利用する通信容量を選びます。
通信容量は実際に現在どれくらい使ってるのか?を知るのが一番だと思いますが電話とメールを使うくらいでインターネットを利用する事がほとんどない方ですと1GBで足りるかと思いますがある程度、インターネットを利用される方だと3GBくらいあった方が良いかと思います。
それ以上になると動画をみたりゲームをしたりするような方が必要なプランでライトユーザーなら1~3GBくらいでヘビーユーザーですと7GB以上で中には無制限でないと事足りない方もいらっしゃるかと思いますのでその辺りは事前に通信容量をチェックするアプリなどで確認していただいた方が良いかと思います。
私の場合、現在ワイモバイル1GBと楽天モバイルの3.1GBで事足りてるので3GBで探してみましょう!
3GBのプランだと7種類なのでこの時点で147通りまで減りました。
あとは21種類ある端末を選びます。
端末も色々あって選ぶのに困る方も多いかと思います。
デザイン重視の方、スペック重視の方、どちらでも良いと思いますが使っててストレスを感じでしまうようでは困ります。
安い端末はやっぱりそれなりでCPUやROM、RAMなどの性能が低かったり、容量が少なかったりします。
それでも電話とメールがメーンの方だと特にストレスは感じないかと思いますが沢山のアプリを利用される方などヘビーユーザーの方だとスマホの動きが遅くなったり固まったりでストレスを感じてしまうかもしれません。
その辺りを踏まえた上で端末を選んでみては如何でしょうか?
端末が決まればあとは7種類のSIMを選ぶだけなので7通りまで絞る事が出来ますね。
あとは気になるMVNOを選んで公式サイトのキャンペーンとスマセレクト独自のキャンペーンを比較し、お得感の高い方で契約してみてはどうでしょう???
スマセレクトで料金シュミレーションを利用してみましょう。
スマセレクト料金シュミレーション手順
スマセレクトにアクセスします。
赤枠で囲ってある「料金シュミレーション」バナーをクリック
ご希望の利用プランを選択します。
今回は「音声通話プラン」を選択してみます。
通信量の「コース」を選択します。
※シュミレーションでは4つの中から選ぶようになっていますので細かく自分でプランを選びたい方には適していないシュミレーションですね。
今回は5GBの「節約コース」を選択してみます。
「端末セット」か「SIMのみ」かを選択します。
今回は端末セットを選択してみます。
端末を選択します。
今回は「Xperia Z4」を選択してみます。
このような結果になりました。
あまりお得感が感じられませんね!
これを「音声通話プラン」+「小容量コース」+「Ascend G6」でシュミレーションしてみるとこんな感じ
やはり端末代が0円というのは大きいですね。
0円端末にはプランの指定などありますので一先ずその条件に乗っかって端末を0円で入手した後にプランの変更が出来る場合もございますので契約する前にお問い合わせしてみましょう。
>>>スマセレクトのAsccend G6実質0円はお得なのか?実はプランは1つではなかった
こちらのサイト、結構こまめにアクセスしてます。
今後、知らない間にいいプランが出てるかもしれないので。
…今のところ楽天が一番の候補かな(^^;
>おがっこさん
コメント有難うございます。
楽天は独自のキャンペーンが多いので上手く利用すればスマセレクト経由よりもお得になるかもしれませんねo(^o^)o
スマセレクトはちょくちょくチェックしてお得なプランを見つけたらまた記事にしますね!