
これは2015年7月5日に書いた記事です。
以前、DMMモバイル VS 楽天モバイルの比較をしましたが今回はDMMモバイルとワイモバイルの比較をしてみたいと思います。
>>>業界最安値のDMMmobile VS 楽天モバイル!スマホセット(Zenfone 2)比較
↓こんなん作ってみました(笑)
毎月の通信費だけで言えば圧倒的にDMMモバイルに軍配が上がると思いますが問題は端末代です。
格安SIMを利用するにはSIMフリー端末が必要となります。
※ドコモ回線を利用している格安SIMならドコモのスマホが利用出来る場合もあります
これまで大手3キャリアで一括0円や実質0円もしくは分割で端末を購入していた人は端末代をあまり気にしていなかったかもしれませんがMVNOの多くは一括0円や実質0円端末はありません。
ワイモバイルの端末料金(ドコモ・auからのお乗り換え)2015/7現在
端末名 |
一括料金 |
分割料金 |
備考 |
Nexus 5(32GB) | 41472円 ⇒9800円 |
1728円×24回 |
分割の場合3万円キャッシュバック |
DNIGNO C | 31104円 ⇒0円 |
1296円×24回 |
分割の場合3万円キャッシュバック |
Spray | 33696円 ⇒0円 |
1410円×24回 |
|
DIGNO T | 38880円 ⇒0円 |
1620円×24回 |
|
STREAM S | 38880円 ⇒0円 |
1620円×24回 |
DMMモバイルの端末料金 2015/7現在
端末名 |
一括料金 |
分割料金 |
備考 |
ASUS ZenFone 5 |
31000円 |
1395円×24回 |
|
freetel XM |
28800円 |
1296円×24回 |
|
LG G2mini |
32400円 |
1458円×24回 |
|
Huawei Ascend G620S |
22200円 |
999円/月×24回 |
|
Ascend Mate7 |
49800円 |
2241円/月×24回 |
|
ASUS MeMO Pad7 |
35000円 |
1575円/月×24回 |
|
ASUS ZenFone2(2GB) |
36800円 |
1656円/月×24回 |
|
ASUS ZenFone2(4GB) |
47800円 |
2151円/月×24回 |
|
HUAWEI P8 Lite |
28600円 |
1287円×24回 |
今回はワイモバイル(DIGNO T)とDMMモバイル(ASUS ZenFone2(2GB))をMNPで乗り換えた場合、2年間で最低必要な通信費を比較してみたいと思います。
※ワイモバイル1周年記念キャンペーン中の為、新規ご契約で高速データ通信容量が2年間2倍
その為、容量が異なりますが前後のデータ容量を記載していますので比較材料にして下さい。
ワイモバイル
プラン |
データ容量 |
端末料金 |
基本使用料 |
月々の支払額 |
2年間トータル |
スマホプランS |
2GB |
0円 |
3218円/月 |
※ 3218円 |
77232円 |
スマホプランM |
6GB |
0円 |
3758円/月 |
※ 3758円 |
90192円 |
スマホプランL |
14GB |
0円 |
4838円/月 |
※ 4838円 |
116112円 |
※ 記載の料金は「スマホプラン割引」適用時の料金です。
※ 事務手数料などは上記の表に含まれていません。
DMMモバイル
プラン |
データ容量 |
端末料金 |
基本使用料 |
月々の支払額 |
2年間トータル |
高速プラン |
2GB |
1656円/月 |
1470円/月 |
3126円 | 75024円 |
高速プラン |
5GB |
1656円/月 |
1970円/月 |
3626円 | 87024円 |
高速プラン |
7GB |
1656円/月 |
2580円/月 | 4236円 | 101664円 |
高速プラン |
10GB |
1656円/月 |
2950円/月 | 4606円 | 110544円 |
高速プラン |
15GB |
1656円/月 |
5270円/月 | 6926円 | 166224円 |
2年間トータルの比較表
キャリア | 2GB | 5GB | 6GB | 7GB | 10GB | 14GB | 15GB |
ワイモバイル | 77232円 | × |
90192円 |
× |
× |
116112円 | × |
DMMモバイル | 75024円 | 87024円 | × |
101664円 | 110544円 | × |
166224円 |
どうでしょう?
基本料金は断然、DMMモバイルが安いと思いますが「スマホ端末+SIM」のセットとなるとそれほど差がなくなりましたね
ドコモユーザーでDMMモバイルのSIMが使える端末をお持ちの方はワイモバイルよりも確実にDMMモバイルの方が月々の支払いを減らす事が出来ます!
しかし、あくまでも最低必要な通信費の比較です。
通信費を抑えるポイント
通話はほとんどしなくてインターネット通信がメインだという方は格安SIMを選んでも良いですが通話が多い方は大手3キャリアのかけ放題、もしくはワイモバイル(10分までの通話が300回/月まで無料)を利用する方が結局は安くなる可能性が大なので基本使用料に惑わされず自分に合ったキャリア、プランをみつけましょう!!