
4月に楽天モバイルMNOの記事を書きました。
その頃から乗り換える気ではいたのですが色々とバタバタしてて伸ばし伸ばしになっていました。
新型コロナの影響で子どもの学校教育のオンライン授業に関するすららの記事や5月に入ってからはKoindexが忙しくて😁
本当は6月1日からKoindexのプレマイニングがスタート予定だったのでまだまだ忙しくなる予定でしたがスケジュール変更があって少し時間が出来たので楽天モバイルのMVNOからMNOへ移行手続きをおこないました。
とりあえず、1年間は無料だと言う事と今の端末がそろそろ買い替え時ということで使ってみることにしたのですが私と同じような楽天モバイルユーザー(MVNO)がRakuten UN-LIMIT(第4のキャリア)に乗り換える時につまずかないようにスクショを撮りながら手続きをおこなったのでお伝えしていきたいと思います😚
楽天モバイルMNOの申し込み手順
楽天モバイルにアクセスします。
「スーパーホーダイ、組み合わせプランからの移行申し込み」をタップ
ここで楽天会員ログインをします。
電話番号の選択をして「選択した電話番号でログインする」をタップ
上から順番に確認していきましょう。
- 現在の料金プラン
- 移行後の料金プラン

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」は、楽天回線対応製品でのみご利用いただけます。
今お使いの製品が楽天回線対応製品か、お申し込み前に必ずご確認の上、移行へとお進みください。
※ご利用中の「ドコモ回線/au回線」と、「楽天回線」の対応製品は異なります。
この後のお申し込み画面でも購入できます。
楽天でんわは解約となります。
お申し込み
- 楽天回線対応製品の購入・準備について同意いたしました。
- お持ちの製品が楽天回線対応製品か確認しました。
- 注意事項について確認し同意いたしました。
- 重要事項説明・利用規約に同意いたしました。
- 帯域制御のための通信に関する情報の取得、利用に同意いたしました。
- ご契約内容のご案内の郵送を希望します。(my楽天モバイルからいつでも確認できます)
上記の項目を全て確認しチェックを入れたら「お申し込みへ」をタップ
ここで製品を選択します。
私はAQUOS sense3 liteを選択しました。
「製品を選ぶ」をタップ
- カラー
- メモリ
- お支払い回数
を選択し「購入する」をタップ
※端末を購入しない方は一番下までスクロールして「購入せずに次へ進む」をタップ
次に製品保証・アクセサリーを選択します。
「スマホ交換保証プラス」が選択されているので必要ない方は「選択済み」をタップして解除しましょう。
必要なアクセサリーがあれば選択して「この内容で申し込む」をタップ
お申し込み内容の確認をします。
※表記の金額は税別です。
お申し込み内容に間違いがなければ「次へ進む」をタップ
プランのお支払い方法
「クレジットカード」か「口座振替」を選択します。
私はクレジットカードを登録したので「カード番号」「カード名義」「有効期限」「セキュリティコード」を入力し「クレジットカードを登録する」をタップ
カードが登録されたら利用するクレジットカードを選択し、支払い内容を確認したら「次へ進む」をタップ
製品の支払い方法
次に製品の支払い方法を選択します。
「クレジットカード」か「代金引換」を選択します。
先ほど登録したクレジットカードの情報が表示されていますが他のクレジットカードで支払うことも出来そうですね。
※他のクレジットカードを利用される場合は「他のカードを利用する」から登録をしましょう。
お支払い回数を選択
※私は24回払いを選択しました。
楽天ポイントを利用される方はここで選択して再度、支払い内容を確認したら「次へ進む」をタップ
これで申し込み受付中になります。
申し込みが完了したらスマホが届くのを楽しみに待ちましょう。
このあとの流れはこんな感じです。
さいごに
最近、スマホの機種変更や乗換えで二段階認証が使えなくなって仮想通貨取引所にアクセスできなくなったという話を聞くことが増えてきました。
昔に比べて仮想通貨を保有する人が私の周りに増えてきたという事だと思います。
二段階認証を解除して貰って再度設定すればまたログインする事は可能だったりしますがこれが海外の取引所だったらもの凄く大変だと聞きます。
大切な資産ですから引き出せなくなるなどのトラブルは避けたいのでスマホの乗り換えや機種変更をする前に二段階認証を解除するか16桁のプライベートキーを大切に保管するようにしましょう。
ちなみにこれから始まるKoindexとCROSS exchangeの二段階認証再設定方法は記事にしていますのでご参考ください。
AndroidユーザーさんはGoogle認証システム一括移行方法もご参考下さい。